取り組み・活動(地区協)– category –
-
「米軍と海自艦の石垣寄港に抗議し、中止を求める集会」~軍事要塞化が止まらない石垣島~
2月26日午前9時より石垣市新港旅客船ターミナル前で「米軍と海自艦の石垣寄港に抗議し、中止を求める集会」があり、八重山地区協も参加し、中止の声をあげました。米軍の揚陸艦は図体もデカくその威容さに多くの市民は不安を感じているはずだ。新港が本来... -
「平和の大切さ伝え、広げる取り組み」「戦後80年」歴史証言の取材
1月31日(金)NTT労組「戦後・被爆80年」の節目の取り組みで、戦争体験者聞き取り取材に同行しました大宜味村在住の平良森雄会員のご自宅に中央本部島崎執行委員、グル連桃原事務局長、frage我那覇さん、退職者の会金城会長、北部地区協伊波副会長... -
笑顔いっぱいの宮古交流会
1月16日~17日に7年ぶりに宮古交流会を開催しました。沖縄本島からは遠く山原から参加した平良森雄(90歳)さんをはじめ、お隣の八重山地区協から白道会長、ホームページ担当の玉城さん、そして、二組のご夫婦を含む17名が参加しました。初日は会員の棚原... -
北部地協総会&懇親会 11月15日(金)
第22回北部地区協総会に参加 北部地域の大雨の災害復旧がまだ癒えぬ名護市で第22回定期総会に参加しました。 司会の開会宣言が告げられ神山会長は、大雨の災害で会員からの被災届はなく安心しています。去る衆議院選挙では屋良朝博が僅差では敗北を... -
八重山地協GG&総会 11月9日(土)
八重山地区協GG大会・総会に参加して台風接近も危ぶまれる中、今月11月9日石垣市で退職者の会八重山地区協のグランドゴルフ「GG」大会と定期総会が同日に開催され参加しました。 午前のGG大会には、23名が参加し久々の再会に先輩方の名前を思い出... -
宮古支部協総会&GG 11月15日(金)
宮古地区協議会定期総会新体制スタート! 始めるサークル活動から女性会員の参加を 11月15日宮古地区協議会グランドゴルフ大会&総会・懇親会に参加をしました。 前日まで台風の接近が心配でしたが台風もどこ吹く風。 グランドゴルフ大会の会場に... -
地協だより(八重山地協)第2号 2024年10月24日発行
衆院選に何とか間に合うようにとの思いで発行しました。紙面も徐々に充実させたいと思っています。 白道 -
地協だより 第1号(八重山) 2024年6月1日(土)発行
八重山地協では会員のコミュニケーションを図る一環として「地協だより」を発行することにしました。手渡しを基本にし、安否、お互いが知らない会員の一面等を紹介しながら楽しんでいこう、と思っています。
1