サークル活動– category –
-
「大きな声で活動中」 朗読・輪読「童話の会 バンビ」
月に一度、親しい仲間が集い大きな声で発声することから会が始まる。年を重ねると大きな声を出す機会はあまりない、腹の底からの声出しは気分転換にもなり、とても心地良い。 これまでの絵本の対象は子供たちだけだと思っていた、しかし会で読む回数を... -
歴史散歩サークル 平安座編
投稿を表示 7月3日相変わらずの暑さの中、16名が平安座の海中道路の真ん中、あやはし館に集合。地元案内人の吉村文男さんを先頭に①浜比嘉島の「アマミチュ―」に行きました。「アマミチュー」は「アマミキヨ」のことでアマミキヨが琉球を創造したとい... -
「20年振りの200点UP」 2nd Bowling Competition
2nd Bowling Competition ギノワンボウル 8月18日(月)14時よりギノワンボウルにて退職者の会ボウリングサークル第2回定例会が開催されました。 オジサン7名で、スペアにストライクにスプリットに1本残し外しと一喜一憂しながら、身体を壊す事もなく無... -
歴史散歩サークル活動報告 久米(くにんだ)界隈を歩く
5月1日歴史散歩サークル会員19名で久米街を歩く。さすが散歩(?)サークルだけあって全員元気だ。県庁前からバスターミナルを経由して東町の天使館跡・沖縄の電信電話発祥の地・天妃宮跡など約1時間ゆんたくく・ひんたくしながら徘徊し最後某ホテルでランチ... -
「ボウリングサークル結成大会」 NTT-UnionOB-Bowlers 1st Bowling Competition
3月に退職者の会へ申請を行い、認可されたので浦添市のボウリング場で、会員7名にて大会を開催しました。スタート直後からレーントラブルに見舞われ、冷や冷やのスタート。・ネームボードに違う名前が表示され、調子が落ちたS氏・本気モードで参加した... -
歴史散歩サークル 小禄(うるく)に残る古道を歩く。再更新
STEPMAPです。 昼食の注文も付きよ。 小禄(うるく)の古道を歩く 小禄日本と云われた地域ですが、いまでも「すうじグワァー」を歩くと戦前の集落風景を残しています。ペリーの名残 1、ヒージャーガー跡(小禄の村井戸のひとっ) ・後原一帯の人が使う共同...
1